チャリシルベ
コースの特徴ごとに地図から検索→
関東・中部地方近畿地方中国・四国地方九州地方
関東・中部地方近畿地方九州地方距離の長い周回コース(琵琶湖一周)などはサイクリングコー…
「キャットアイのテールライトってどのくらいの種類があるの?」「コスパが良いのはどれ?1番明るいのは?」本記事ではCATEYEのテールライトを種類ごとに分か…
続きを読む
wiggleやcrcで見かける、やけに安いサイクルジャージdhb。なんか種類が多すぎるのと評判が分からず、少し謎に包まれているイメージがあるんですよね…!今回は…
自転車乗りなら1度は思ったことがあるでしょう。「中華ホイールって結局どうなん?」と。評判を調べてみても、「中華は辞めとけ、中華は耐久性が低い」と言っ…
ティアグラ(Tiagra)、ソラ(SORA)、クラリス(CLARIS)等を搭載したエントリーグレードのロードバイクを購入し半年もすると、どうしても興味が出てきてし…
"Primeのホイールって実際どうなの?"と思ったことがあると思います。ひと昔前は、「中華はダメ」、「中華は危険」と言われていましたが、最近では、GUSUTO(…
70周年を迎えたPanaracer(パナレーサー)から登場した、最新のロードタイヤ「AGILEST(アジリスト)」。販売以降SNS等で話題沸騰のタイヤですが、価格も安く…
皆さんこんにちは、ロードバイクに乗っている方で、日々のトレーニングにランニングを取り入れている方は多いと思います。個人的に考えるランニングのメリッ…
この記事では、continental(コンチネンタル)のロード系タイヤ全種類をまとめています(チャリシルベ調べ)。「最安シルベで最安値をチェック」ボタンを押すと…
この記事では、冬〜春先に着用するのにおすすめのインナーウェアを紹介しています。気温の目安は5℃〜15℃程度です。インナーウェアを選ぶポイント•吸汗性・速…
ラテックスチューブチューブとは?一般的に自転車のチューブとして使われているのはブチルチューブと呼ばれるもので、合成ゴムでできています。それに対して…
全7種類の特徴1.ワンポイントにぴったり|スパカズ(935円) こちら2.耐食性・耐摩耗性|シマノプロ(3,300円) こちら3.世界最強量|KCNC(1,408円)こ…
初めてロードバイクのホイールを交換する際に候補となるのがレーシング3かゾンダだと思います。どちらのホイールにするか、とても迷いますよね。この記事で…
UCIが2021年からスーパータックや腕をハンドルに置くポジションを禁止にしましたね。では、現状どのポジションが最も速いのでしょうか?また、ポジションを変…
今回はマージナルゲインを追い求めたい方のための少しマニアックな記事になっています。目次1.サイコンを取り付ける位置2.チューブを入れる場所3.ボトルの位…
シューズカバーの費用対効果が良いというのは、よく聞く話だと思います。しかしシューズカバーには様々な種類があります。一体どれが1番速いのでしょうか?引…
今回は息抜き自転車科学です。弱虫ペダル漫画第255話の「大阪の男」、アニメ版では弱虫ペダルNEW GENERATION第6話「鳴子vs御堂筋」にてなにわのスプリンター…
今回はサイクルジャージやヘルメット、サングラスなど体に身に着けるもののエアロ効果を紹介していきます。今回紹介するもの全て導入した場合、時速40kmと同…
今回はすね毛や腕毛などの体毛を剃ることによってどれだけ速くなるのかを紹介していきます。一部GCNの行っている実験も紹介しますが、主にはスぺシャライズド…
今回のサムネを担当しているのはチャリシルベの公式キャラクターシルベちゃんです!プロフィールはこちらから。レース会場やSNSでリラックマのサイクルジャー…
スパカズ(SUPACAZ)とは?引用:supacazアメリカ・カリフォルニアに本拠地を置くサイクルアクセサリーブランド。スパカズは2012年にスペシャライズド創業者…
自転車の中でも手に触れる部分はブラケットの他には「バーテープ」しかありません。そんな重要なパーツであるバーテープですが素材や厚さ‣性能も多種多様で、…
自転車に乗っているといつかはぶち当たる壁…そうそれこそがワイヤーカット問題です。自転車の多くに使用されているのが、ホイールやタイヤでは無く!このワイ…
2020年2月、pioneerから衝撃的な発表がされました。なんと、サイクルスポーツ事業資産の一部をシマノに譲渡し、2020年3月末をもってペダリングモニター、サイ…
都内や関東に住んでいるサイクリストが一度は思ったことがあるでしょう…そう、山がない!とにかく山が無いのです。関東平野には敵わないのです…💦ヤビツ峠に行…
今回はスペシャライズドの解説をしていきます。【スペシャライズドの歴史】スペシャライズドと言えば、第1回のメリダ解説で少し出てきました。スペシャライズ…
ロードバイクメーカー解説!!!! このシリーズでは、世界各国のロードバイクメーカーについて詳しく解説していきます。今回は、大手自転車メーカーである、「…
一昔前は、あこがれの的だったパワーメーター。しかし、現在では「私のFTP〇〇W」という話を聞くぐらいには、ホビーレーサーにも普及してきました。今回は、…
記事一覧 〉