自転車の中でも手に触れる部分はブラケットの他には「バーテープ」しかありません。
そんな重要なパーツであるバーテープですが素材や厚さ‣性能も多種多様で、様々なメーカーから様々な製品が販売されており、どのような商品が自分に合ってるか迷ってしまいませんか?※2022年再更新
今回はバーテープ選びのポイント、そしてシェア率の高い人気ブランドからこれを選べば間違い無しな5種類のバーテープ厳選しました。
バーテープの選び方
バーテープを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
5つのポイント
① 価格
② 素材
③ デザイン
④ 厚さ
⑤ おまけ情報
それぞれ簡単に解説していきます。
ポイント解説
① 価格
バーテープの相場は1,000円~4,000円ほどですが、消耗品ですので自身のスタイルに合わせて選ぶようにしましょう。※稀に10,000円を超える超高額なバーテープもあります。
② 素材(性能)
手触りやグリップ感の性能が最も変わるのは素材です。基本的にはグリップ力と振動吸収性の2点が重要です。
③ デザイン
これが一番大事と言っても過言ではありません。バーテープを変えるだけで車体の雰囲気はかなり変わります。お気に入りのデザインを見つけましょう!
④ 厚さ
素材の次に重要なのが厚さです。(目安は2.5mm以下が薄手、3.0mm以上が太めです。)
薄手…グリップ力や安定性が高く、レースやスピードを出したい方に向いています。上級者は薄手を選ぶ方が多いです。
厚手…衝撃吸収能力が高く、ロングライドや初心者の方に向いています。手が大きい方にもおすすめです。
⑤ おまけ情報
おまけ情報とはプロチームに支給されている等の情報です。価格が安いので気軽にトッププロと同じ商品が使用することが出来るのもバーテープの魅力の1つです。
スパカズ|最高峰のバーテープ
引用:Amazon
① 価格
定価 | 3,960~4,400円(税込) |
Amazon | 3,500~4,500円(税込) |
楽天 | 2,994~4,500円(税込) |
少し高めですが確かな性能、耐久性を考えると相応の価格です。
定価1100円するエンドキャップも付属してこの値段です!
スパカズのエンドキャップはデザインやネジ固定・アルミ製というのもあり、エンドキャップのみで購入する方も少なくありません。
引用:SUPACAZ
② 素材
3層構造のスーパースティキークッシュバーテープを使用しています。3層構造になっており汗や雨、UVへの耐久性が優れておりクッション性やグリップ力に優れている万能な素材です。
③ デザイン
性能はもちろん素晴らしいですが最大の魅力はデザインにあります。
麻の葉模様の特徴的なデザインと単色から派手な柄・途中で色の変わるモデルまで様々な種類のデザインがあります。キラキラのバーテープがあるのもスパカズの特徴です✨
デザインの種類は多数あるので是非お気に入りのデザインを探してみてください!
引用:SUPACAZ
④ 厚さ
2.5mmと薄くも厚くもなく何にでも使える万能な厚さです。3層構造により3.0mmのバーテープと振動吸収性はあまり変わらないといったレビューもあります。
生地は丈夫に作られており、強く引っ張りながら巻いても千切れることは無さそうですが少し固いので一回で綺麗に巻くのは難しいのかなといった印象です。※何回でもまき直し出来ます。
⑤ おまけ情報
スペシャライズド創業者マイク・シンヤード氏の息子であるアントニー・シンヤードが2012年に創業したサイクルアクセサリーブランドがスパカズです。
スパカズのバーテープは多くのプロチームに使用されており、カベンディッシュやサガンを始め多くの勝利を産み出しています。アマチュアからトッププロまで高いシェア率を誇る世界最高峰のバーテープです。
⑥ まとめ
性能だけでなく、デザインも素敵なスパカズです。エンドキャップが付いての価格・バーテープの性能を考えたら初心者~上級者・街乗り・ブルベからレースまで多くの方に自信を持っておすすめできる世界最高水準の万能バーテープです。
何を買うか迷ったらスパカズを買っておけば間違いありません。
リザードスキンズ|究極のグリップ感
引用:Lizard Skins
① 価格
定価 | 4,700~6,000円 |
Amazon | 4,027円~5,900円 |
楽天 | 4,000~6,000円 |
3,000~4,000円 |
こちらはwiigleが最も安く購入することが出来ます。Amazonにはあまり種類がありませんが楽天は様々なカラーを購入することが出来ます。価格は先ほど同様高めの高級バーテープです。
② 素材
リザードスキンズの最大の魅力は素材です。
独自素材のDSP(デュラソフトポリマー)を使用しています。リザード(トカゲ)スキンズ(革)というブランド名でロゴもトカゲになっています。
本物のトカゲの革を使用しているわけではありませんが、トカゲの革のように滑りにくい(グリップ力がある)のが特徴です。
引用:Lizard Skins
1度使ったら他のバーテープには戻れないと言われることもあり、最もグリップ力のあるバーテープといってもいいでしょう。
③ デザイン
リザードスキンズはスパカズ等に比べてデザインの主張はあまり激しくありません。基本的には単色がほとんどです。(カラーの種類は豊富で17色あります。)
途中で色の変わるデュアルカラーやカモフラージュ柄のものもあります。
引用:楽天市場
④ 厚さ
1.8mm、2.5mm、3.2mm、4.6mmの4種類の中から自分にあった厚さを選ぶことが出来ます。4.6mmはかなり分厚く、2021年に新たに発売された新モデルです。
1.8mmはダイレクトな握り心地で地面の感覚が伝わりやすく、レース等に向いています。2.5mmはオールラウンドに3.2mm、4.6mmはロングライドやブルべに向いています。
自分の乗り方に合わせて最適な厚みのバーテープを選ぶことが出来ます。
⑤ おまけ情報
リザードスキンズはチームモビスターやロットスーダルに使用されています。また、自転車だけで無く野球・ソフトボール用のグリップ、eスポーツ用の商品も販売しています。
引用:movistarteam
⑥ まとめ
バーテープの性能をグリップ力とするなら最も優れているバーテープはリザードスキンズということになります。それだけ他社商品とは一線を画すグリップ力があります。
実際に触ってみると手に吸い付く感が凄いです。手汗の多い方やレースにはもちろん、4.6mmの極厚もあるのでブルべライダーにもぴったしです。一度は試したい究極のグリップ感がリザードスキンズです。
フィジーク(ヴェント)|多種多様な選択肢
引用:Amazon
フィジークのバーテープは種類が多く複雑です。今回はレーシングモデルであるヴェントを紹介します。
ヴェント(VENT) | プロ選手・レーシングモデル |
テンポ(TEMPO) | オールラウンドモデル |
テラ(TERRA) | シクロクロスやオフロードモデル |
① 価格
定価 | 3,500~4,000円 |
Amazon | 3,500~4,000円 |
楽天 | 3,500~4,000円 |
2,600~4,400円 | |
ProbikeKit | 2,700~3,000円 |
こちらも高級バーテープです。wiggleやProBikeKitでも扱っていました。ProBikeKitでは4色のみですが格安で販売されていました。ProBikeKitの購入方法はこちらから。
② 素材
フィジークには3種類の素材があります。
引用:楽天
レーシングモデルであるヴェントはタッキーのみです。ヴェントのタッキーの中には2種類あります。
厚さが2.0mmのマイクロテックスタッキーと2.7mmのソロカッシュタッキーの2種類です。
③ デザイン
デザインもマイクロテックス タッキーとソロカッシュタッキーで異なります。
マイクロテックスタッキー(2.0mm)
マイクロテックスタッキーには専用の溝が掘られており、あらゆる過酷な条件でも高いグリップ力を出せるようになっています。
引用:Amazon
ソロカッシュタッキー(2.7mm)
ソロカッシュタッキーは快適性も追求し衝撃吸収性の高い単層クッションを加えています。こちらもマイクロテックスタッキーは高いグリップ力と振動吸収性を兼ね備えたモデルになっています。
引用:Amazon
④ 厚さ
マイクロテックスタッキー(2.0mm)
厚さが2.0mmとかなり薄くなっています。薄いことによってダイレクトなハンドリング・コントロールをすることが出来ます。
ソロカッシュタッキー(2.7mm)
厚さ2.7mmとマイクロテックスタッキーに比べて厚くなっています。マイクロテックスタッキーに比べて振動吸収性が高く、快適性を重視しつつもグリップ力を意識して作られています。
どちらもレーシングモデルなので手の大きさや好み、レースの距離や特徴によって変えるのもおすすめです。
⑤ おまけ情報
フィジークはエガンベルナルやゲラントーマスの在籍するイネオスグレナディアーズに使用されており、勝利を量産しています。
⑥ まとめ
最大の魅力は様々な種類があり自分にぴったりのバーテープを選べることが出来る点です!
今回紹介したグリップ力に優れたレーシングモデルであるヴェントも厚さが2種類あるため自分自身にあったバーテープを選択することが出来ます。
OGKカブト|極薄超軽量
引用:ogk-kabuto
① 価格
定価 | 1,980円 |
Amazon | 1,350円 |
楽天市場 | 1,338円 |
今まで紹介してきたバーテープに比べてお買い求めやすい価格になっています。購入はAmazonが最も安くおすすめです。
② 素材
PE(ポリエチレン)+PU(ポリウレタン)となっており、ポリウレタン素材を使用することによって引っ張り強度を高めています。クッション性はあまり無くグリップ力やダイレクト感の高いバーテープです。
③ デザイン
デザインはシンプルな単色のみです。白、黒、赤の3色展開で表面には小さな凹凸があります。グリップ感を高め、雨天やグローブ・素手どちらでも高いグリップ力を発揮できるようになっています。
④ 厚さ
厚さは衝撃の0.7mmです。通常2.0mm以下が薄いバーテープとされていますが、なんと半分以下の薄さです。ダイレクトに力を伝えることが出来、コントロール性も良いのが特徴です。バーテープの中でもここまで薄いものは中々ありません。
引用:ogk-kabuto
⑤ おまけ情報
富士ヒル等のヒルクライムレースにおいてこのバーテープを使っている人が多い印象です。ダイレクト感・グリップ感が強く軽量なBT-06はヒルクラマーはもちろん、薄いバーテープが好みの方から根強い人気があります。
お世話になってるショップでボロボロだったバーテープ巻き直してもらいました
色んなメーカーのバーテープ使って来たけどOGKのBT-06の超薄手が一番好き pic.twitter.com/6oDpDEEo9i— KENGO (@k_i_i_k) August 7, 2021
⑥ まとめ
とにかく薄いのが特徴のバーテープです。価格も安く、高グリップダイレクト感の強いバーテープです。ハンドルへのパワー伝達率を考えると最も速いバーテープと言えます。
デメリットとしては巻くのが少し難しい‣クッション性がほとんど無いといったところでしょうか。
価格が安いのでヒルクライムレースや距離の短いレースは決戦用としてこちらのバーテープを使用するのもおすすめです。
チネリ|唯一無二!おしゃれなバーテープ
自転車界でおしゃれな話題に必ず登場してくるのがイタリアメーカー「チネリ」です!現在公式サイトにあるだけでも28種類ものバーテープがあるので今回は厳選して紹介します。
① 価格
定価 | 2,500~12,000円 |
Amazon | 2,000~10,000円 |
楽天市場 | 2,100~10,000円 |
値段の差がかなりありますが、多くの商品が3000~5000円ほどで購入することが出来ます。10,000円を超える商品は本物の革を使用しているからです。
引用:cinelli
② 素材‣厚さ
素材はベルベット(パイル織物)生地、コルク、特殊ポリマー、人工皮革、本革等様々な素材・様々な厚さのバーテープがあります。チネリのバーテープを選ぶ際はデザインで惹かれたものを選ぶのもおすすめです。
③ デザイン
沢山の種類があるので一部紹介します。おしゃれなバーテープから光るバーテープもあります。(3000~4000円程度)
引用:cinelli
⑤ おまけ情報
チネリはデザインだけで無く、プロチームにも使用されているので性能も心配ありません。プロトンでも目立つこと間違いなしなバーテープです✨
⑥ まとめ
本革から光るバーテープ、おしゃれ柄まで様々な種類を出しているチネリです。チネリのバーテープを付ければとっておきの1台になること間違いなしです!
是非自分のお気に入りのデザインを探してみてください。チネリはエンドキャップのみでも販売しています。
売れ筋ランキング
ご参考までに、バーテープのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは以下からご確認ください。※バーテープのみのランキングでは無く、自転車用グリップも同じカテゴリーに入っています。