アルテグラ

【新型ULTEGRA 8100】徹底解剖!

今回は先日発表された、アルテグラ8100について紹介します!自転車科学はこちらから↓↓

アルテグラ8100引用:公式サイトULTEGRA | SHIMANO BIKE COMPONENT

【CS-R8100】

スプロケットアルテグラ引用:公式サイトCS-R8100-12 (shimano.com)

新型アルテグラもデュラエース9200と同じく12速化したことです!さらに!11速のロードフリーボディに取付可能なので、今の使用しているホイールをそのまま使用することが出来ます!価格:11,550円 (税込)

いよいよ、スラムやカンパニョーロと同じようにシマノ12sになりました。

【RD-R8150(Di2)】

RD-R8150引用:公式サイトRD-R8150 (shimano.com)

RD-R9150よりも58%速く変則が可能になっています。11-28Tから11-34までのカセットに対応するケージ長です。ワイヤレスユニット、充電器、スイッチを一体化しており、コンパクトになっています。価格:41,160円(税込)

【FD-R8150(Di2)

FD-R8150引用:公式サイトFD-R8150 (shimano.com)

FD-R9150よりも45%速く変則が出来ます。さらに、重量116gと軽量になっています。(8150:116g、8050:132g)前面部面積を33%削減し、空力抵抗を減少させています。価格:25,830円(税込)
フロントディレイラーやリアディレイラーの変則速度の向上などから技術の進歩を感じます!

【FC-R8100クランクセット】

クランク アルテグラパワーメーター
引用:公式サイト:FC-R8100 (shimano.com)

クランクは52-36T、50-34Tから選べます!パワーメーター付のR8100-Pは1回の充電で、最大300時間の連続動作時間稼働します。ひずみゲージパワー測定精度は±1.5%改善されており、より正確にパワーを測ることが出来ます。クランクアーム長は160mmから175mmまで選択することが出来ます。ノーマル:価格31,710円(税込)パワー:価格130,529円(税込)

クランクは自転車の顔ともいえるほど目立つ部分だと思います。個人的にクランクのデザインは毎回楽しみにしていて、今回も近未来感がありかっこいい✨

【ST-R8170デュアルコントロールレバー(Di2)】

アルテグラアルテグラ引用:公式サイトST-R8170-R (shimano.com)

従来のdi2は有線で繋がっており、今回の8100シリーズではDISCブレーキ仕様のST-8170ではSTIからフロントディレイラーまでが無線になっており、フロントディレイラーからリアディレイラーまでが有線になっているセミワイヤレス仕様です!リムブレーキ仕様のST-9150は有線接続のみとなっています。最近のロードレースでブラケットが内側に向いている選手をよく見かけます。今回のST-R8170ではブラケットの形状が全体的に内側に向いており、「エアロポジション」を維持しやすいようになっています。油圧ディスクブレーキ用のST-R8170(Di2)と、リムブレーキ用のST-R8150(Di2)では形状が少し異なります。価格75,600円(税込)(左右セット)

私自身もデュアルコントロールレバーを内側に傾けて使っているのでこれは嬉しいです。

あとDi2だけになったのも時代を感じます…🌇。エアロポジションなどが禁止になったのも影響しているのか…?

【BR-R9270油圧ディスクブレーキキャリパー】

アルテグラ引用:公式サイトBR-R8170 (shimano.com)

油圧ディスクブレーキは小型化と軽量化を達成しています。さらに!パッドクリアランスが10%拡大しており、ローターとの接触が減り異音の解消や調整も容易になっています。ブリーディングシステムがMTBなどと同じようなシステム変更されています。価格:16,695円(税込)(前後セット)

【BR-R8100キャリパーブレーキ】

キャリパーブレーキ引用:公式サイトBR-R8100 (shimano.com)

キャリパーブレーキはR8000から目立った変更はありません。362g(前後ペア)となっています。最大タイヤサイズは28Cとなっています。価格16,800円(税込)(前後セット)

リムブレーキに変更が無いのはすでに突き詰められているからなのか?それとも時代の変化…🌇

今回は新型アルテグラについて紹介しました。一番気になったのは12速化の部分です✨



関連記事

  1. フェルトサムネ

    【FELT】第4回ロードバイクメーカー解説

  2. シルベちゃん

    【バルブコア一体式しか勝たん!?】スローパンクに御用心

  3. probikekit

    自転車用品最安?海外通販サイト「ProBikeKit」の購入方法を紹介!

  4. パナソニックサムネ

    【Panasonic】第7回ロードバイクメーカー解説

  5. 【自転車科学】パワーメーターの原理とは?

  6. リラックマロードバイク用品

    【2023年最新】めっちゃ可愛い!!リラックマのロードバイク用品を全て紹介!




公式ツイッター