ジョウブレイカー…、恐らく多くの人がその名を聞いたことがあると思います。
聞いたこと無い方でも画像を見ればあー、見たことある!となる人も多いはず!プロ~アマチュアまで多くの人が使用している大人気のサングラスです。
今回はそんなジョウブレイカーを最安で購入する方法や特徴・性能を紹介していきます!
引用:oakley
性能を紹介していく前に早速、最安購入方法を紹介していきます。先に性能・特徴を知りたい方はこちらから。※2022年更新
サイト毎の価格比較
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング
恐らく、ジョウブレイカーの定価を多くの人が知らないと思います…実は33,110円となっています。高杉さんですね。
しかし!大事なのは実際何円で購入することが出来るのかという所ですね。まずはAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングから見ていきましょう!(そもそもAmazonにはあまり種類がありませんが…)
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは大体20,000~30,000円ほどで販売されています。
じゃあ、楽天で買うか―と思った方!ちょっと待ってください!!
楽天市場では上の写真通り、フレームはオークリー、レンズがZERO社製となっている商品がかなり多いです。ZERO社は日本の企業でレンズのみの価格はオークリー純正のレンズに比べて半額ほどです。(レンズのみZERO社製にすることにより価格を抑えているものだと思われます。)
楽天にあるジョウブレイカーはレンズが純正では無いものが多くあります!
オークリー純正のレンズにはレンズの真ん中にoakleyのロゴがあります。
wiggle
続いては、自転車業界の海外通販の中で最も有名なwiggleを見てみましょう。1~2年ほど前までwiggleでジョウブレイカーがかなり激安(14,000円ほど)で販売されていることが多かった印象です。
私も2年ほど前にwiggleでジョウブレイカーを2つ購入しています。
しかし!現在wiggleにてジョウブレイカーがほとんど販売されていません。
唯一販売されていたのはwiggle限定モデルのジョウブレイカーのみです。
こちらはお値段17,900円かつレンズが2枚も付いてくるのでかなりお得です。レンズの種類は定番のプリズムロードとプリズムローライトの2種類です。
フレームのカラーはこの1色しかありません。プリズムロードとプリズムローライトの2種類のレンズが欲しいといった方は最も安く購入することが出来るのがこちらの wiggle限定モデルです!
引用:wiggle
ジョウブレイカーの特徴・性能
ジョウブレイカーは2015年にプロ選手であるマーク・カヴェンディッシュと共に開発されました。
マーク・カヴェンディッシュはツールドフランスにおいてエディー・メルクスの持つ通算区間優勝記録34勝の記録を保持しています。
2015年に発売開始されており、現在においても世界中でも多くのプロ選手やライダーが使用しています。
性能紹介
ジョウブレイカーは以下の3つのポイントを意識して開発されました。
視野、安全性、通気性
それぞれ見ていきましょう!
視野
ジョウブレイカーはパッと見でも分かる特徴があります。それは他のサングラスに比べてレンズが大きいということです。大きいレンズが視野を広げてくれるのです。
広い視野といっても特に重要なのはサングラス上部の視野です。
自転車に乗っているときは頭を下げ、目線を上げた状態で乗ることが多いので自然と上目遣いのような状態になっているのです!
こちらの写真を見ても分かる通り、エアロポジションをとっている際やヒルクライムで下を向いている際は顕著にその特徴が出ます。
最新のアイトラッキング(視線追跡)技術を用いることで、ジョウブレイカーの視野は標準的なデュアルレンズのサングラスに比べて44%も視野が拡大しています。
こちらの画像を見てもサングラス上部に視線が集中しているのが分かると思います。
引用:oakley
サイクリストが自転車に乗る際、サングラスのどこに視点が向いているのかを分析することによって、以下のような一般的なサングラスと違い、ジョウブレイカーはレンズの繋がっている特徴的な形となっています。
引用:oakley
実際に私もジョウブレイカーを使用していますが、幅広い視野を実感することは多いです。
通常のサングラスだと横をちらっと見るときや、エアロポジションを取っている際にサングラスに隙間があり、フレームが視界に入って来て邪魔だったのですが、ジョウブレイカーではレンズが広いのでどこを見てもレンズを通して見ることが出来るのが個人的に一番感動した部分です!
私は矢印の部分の隙間が視界に入るのが不快だったのです!
ジョウブレイカーの写真を見て頂ければ分かると思いますが、サングラスの形状やフィット感も相まってこの隙間が少ないのです!
安全性
いきなりですが、多くのサイクリストが通る道。
サングラス高くね?
この疑問です。なぜ高いのかそれは安全性です。
オークリーのレンズは全てUVカット機能を搭載した特許素材(高純度のポリカーボネイト)が使用されています。
ショットガンの弾丸でも破壊することが出来ません。
ショットガンが飛んで来ることは少ないですが、落車は多いです。私の思うオークリーのサングラスの最大の魅力は落車した際に目をコンクリート等から守ってくれる部分です。
この安全性が価格にも繋がっているのです。例えばジョウブレイカーはレンズだけでも約10,000円ほどします。
引用:oakley
通気性
いくら安全で視界が広くても通気性が悪く、レンズが曇っていたら使い物になりません。
見えないサングラスに価値は無いのです…。
ジョウブレイカーは通気性においても抜かりなく研究されています。ベンチレーション機能は、走行中の風を最大限に活用する構造になっているのです。
無風な場所でも快適性を維持し、発汗などによるレンズの曇りを最小限に抑える設計になっています。また、ベンチレーションの配置は走行中に風が目に入らないように設計されています。
引用:oakley
走行中に風が目に入って邪魔ということはありませんでした。
ベンチレーションのおかげで走行中にはレンズが曇ることはありませんでしたが、夏場の信号待ち等ではレンズが曇ってしまうことはありました。(というか未だに夏場の信号待ちで曇らないサングラスに出会ったことが無い…)
その他の機能
ジョウブレイカーは柄の部分にグリップがあるのはもちろん、柄の長さを3段階調整することも出来ます
さらに!ノーズパッドがUSフィットとアジアンフィットの2種類付属してくるので自身の顔によりフィットさせることが出来ます。
ちなみにこれ3年目?のジョウブレイカーだけど耳にかけるやつの長さが調整できるの初めて知った。 pic.twitter.com/6PLsEMkzeE
— 金子大介 (@Kaneko158cm) December 21, 2019
ジョウブレイカーの魅力を語る上でレンズの付け替えに触れずにはいられません。
他のオークリーの製品ではレンズの付け替えが出来ない商品も多いですが、ジョウブレイカーはレンズの付け替えが出来ます。しかも!非常に容易に交換することが出来ます!
時間帯や用途に合わせてレンズだけ交換して使用することが出来ます。
レンズが傷ついてしまった際もレンズだけ交換すればいいので実はコスパも良いのです。様々な種類のレンズがあるのでそちらも後ほど紹介します。
ワンハンドレッドのレンズ交換初めてやってみたけど、思った以上に力いるんやね😅ジョウブレイカーと同じ感覚で行ったらとんでもなかったわ😂 pic.twitter.com/oIl4QLIT1C
— グミO (@gumigancz1caad) January 7, 2021
レンズの種類
プリズムロード
多くの種類のレンズがありますが、自転車に乗る際に最適なレンズがあります。
その名も…プリズムロードです!路面のわずかな凹凸や石などの障害物が見やすいように作られています。
路面状況だけで無く、道路標識やセンターラインも見やすいようになっておりまさに自転車のためのレンズです。プリズムロードシリーズは全部で3種類あります。
引用:oakley
引用:楽天市場
プリズムロードは可視光線透過率20%です。
プリズムロードジェイド(jade)
こちらは2020年の新色プリズムロードレンズです。ジェイドというのは翡翠(ヒスイ)という意味です。
名前の通り緑がかっています。こちらは可視光線透過率15%と標準のプリズムロードに比べて少し暗めの色になっています。
引用:楽天市場
プリズムロードブラック(black)
こちらは名前の通り暗めの色のプリズムロードとなっています。こちらは可視光線透過率10%なので夏場の日差しの強い日等には最適だと思います!
引用:oakley
プリズムローライト
こちらのレンズは少し紫がかっており、雨天等天候の悪いレースでは多くのプロ選手が身につけているイメージです。
私も持っていますが、可視光線透過率76%とかなり光を通します。昼間ですと少し眩しいですが、夕方~夜のライドに最適です!
私は昼間はプリズムロード、夜や雨天の日はプリズムローライトを使用しています。
プリズムスノーサファイア
こちらはスノースポーツの為に開発されたレンズです。こちらのレンズは、雪山やスキーでは最適ですが、かなり赤みがかっているので普段使いには向いていません。可視光線透過率13%です。
引用:oakley
その他にも偏光レンズや野球やトレイルランに向いているレンズ等様々なレンズがあります。
レンズの付け替えが非常に容易なので、レンズだけ複数購入して使い分けることが出来るのもジョウブレイカーの魅力の一つです。
まとめ
今回はロードバイクサングラス界の頂点とも言えるオークリーのジョウブレイカーの値段や性能を紹介しました。
ジョウブレイカーの最安購入方法を知りたい方はこちらから。
ジョウブレイカーは見た目がクールなだけで無く、確かな性能と技術が詰め込まれています。2015年に発売されて以来、現在でも世界中のプロ選手・アマチュア選手が使用しているのも納得なサングラスです。