東京 自転車

【都心から20km以内】平日に行ける都内のヒルクライムコース5選!!

都内や関東に住んでいるサイクリストが一度は思ったことがあるでしょうそう、山がない!とにかく山が無いのです。関東平野には敵わないのです…💦

ヤビツ峠に行こうにも往復100km近くあり、平日に行くのは中々困難です。ヒルクライムの練習を平日はローラー台で代用している方も多いと思います。ということで、平日でも都心から行ける距離(約20km)のヒルクライムを全てまとめました。(チャリシルベ調べ)

※周辺環境の表はコンビニ等がコースから近距離にある場合のみ”〇”とさせていただきます。

よみうりランドV通り

概要

よみうりランドまでを走るとても有名なコースです。休日、平日問わず多くの自転車乗りが走っています。正式名称はよみうりランドV通りですが、ランド坂やジャイアンツ坂、V坂と呼ばれていもいます。京王よみうりランド駅前からよみうりランドへ向かうUの字を描く上り坂です。平均勾配8.5%もあり、トレーニングにぴったしのコースです。距離は0.7kmほどと短いので往復して何回も登る方も多いです。自転車乗りに人気の尾根幹からのアクセスが良いのも人気の秘訣です。ストラバでの挑戦回数は驚異の16万超えです!(2021年10月)関東に住んでる方は一度は走りたい王道コースです。

コース情報

場所東京都(中部)稲城市
距離0.7km
獲得標高53m
特徴ヒルクライム
コース特徴激坂
目安時間2分(時速20㎞換算)

周辺環境

表

コンビニ交通量 少
公衆トイレ信号 少
有名景色 良

ストリートビュー

スタート地点

中間地点

ツイート

よみうりランドV通りのほかには多摩市4大激坂があります。多摩市4大激坂は名前の通り多摩市にある4本の激坂コースのことです。

連光寺

概要

連光寺(れんこうじ)は2.2kmのヒルクライムコースです。平均勾配は3.3%と比較的緩いです。蓮光寺と天国への階段を繋げて走る方も多いです。天国への階段はゴール地点からそのまま左折するとあります。天国への階段は1.2kmあり、平均勾配は3.1%です。蓮光寺と天国への階段を繋げることでよりハードなトレーニングをすることが出来ます。天国への階段を抜けてそのまま行くと尾根幹に出ることができます。天国への階段へ行かずそのまま下って行くと、いろは坂があります。周辺環境の赤色のコースが連光寺と天国への階段を繋げたおすすめのコースです。また、蓮光寺には反対側から登る蓮光寺(裏)があります。連光寺(裏)は表に比べて距離が短く、勾配が急になっています。

コース情報

周辺環境

表

コンビニ交通量 少
公衆トイレ信号 少
有名景色 良

ストリートビュー

スタート地点

中間地点

ツイート

連光寺を何回も走りたい方には連光寺周回もあります!

いろは坂

概要

いろは坂は聖蹟桜ヶ丘にある有名なヒルクライムコースです。距離は0.8km、平均勾配8%とパンチのあるヒルクライムコースです。距離は短いですが、トレーニングの途中や締めに入れることでトレーニングの質がグッと上がることでしょう!また、ゴールしてから道のりに少し進むとツールドフランス等にも映っているヨーロッパでは有名なラウンドアバウト(環状交差点)があります。日本国内ではラウンドアバウトは珍しいので、ラウンドアバウト目当てで一度行ってみるのもおすすめです!

コース情報

周辺環境

表

コンビニ交通量 少
公衆トイレ信号 少
有名景色 良

ストリートビュー

スタート地点

中間地点

ラウンドアバウト

ツイート

百草園の坂

概要

百草園(もぐさえん)の坂は距離0.4kmとかなり短いですが、平均勾配は10.9%もあり、多摩市4大激坂の中では最も急なヒルクライムコースです。勾配が15%を超える部分も多くあり、最大勾配は20%以上もあります。足をつけずに登りきるのも難しいコースです。こちらのコースも距離が短く、パンチがあるので練習コースの間に取り入れる等の使い方が向いています。道幅は狭いので、車や歩行者に十分注意して走るようにしましょう。

コース情報

周辺環境

表

コンビニ交通量 少
公衆トイレ信号 少
有名景色 良

ストリートビュー

スタート地点

中間地点

ツイート

東寺方坂

概要

東寺方(ひがしてらがた)坂は平均勾配2.6%、距離1kmの穏やかなヒルクライムコースです。別名お化け坂とも言われています。交通量も多く、信号も多いので注意が必要なコースです。途中で勾配が8%の部分もあります。今回紹介したコースの中では最もマイナーなコースです。

コース情報

周辺環境

表

コンビニ交通量 少
公衆トイレ信号 少
有名景色 良

ストリートビュー

スタート地点

中間地点

まとめ

今回は都心から比較的近くにあるヒルクライムコースをまとめましたが、やはり少ないです。近場で峠等で長距離の登りでトレーニングしたい方は中々難しいのが都心です。今回紹介したコースの次に都心から近いヒルクライムコースは七曲峠大垂水峠城山湖となっています。こちらの3コースは都心から片道50kmほどです…恐るべし関東平野!ガクガク((( ;゚Д゚)))

都心の近くには、ヒルクライムコースは決して多くありませんが、あなたのご自宅の近くにはまだまだ知らないヒルクライムコースや周回コースがあるかもしれません。是非、チャリシルベの地図から探してみてください。あなたに素敵なコースとの出会いがあると信じています✨また、今回のコース紹介はあくまでチャリシルベ調べなのでこんなコースもあるよ!といった方はコース募集フォームで送って頂けると大変助かります(^^♪

関連記事

  1. スパカズ全商品

    【全商品紹介】スパカズってバーテープ以外は何がある?全23商品の性能や価格を紹介!

  2. タイヤ サムネ

    【トレーニング&レース向け】おすすめクリンチャータイヤ5選!

  3. ヨネックスサムネ

    【YONEX】第5回ロードバイクメーカー解説

  4. フジサムネ

    【フジ】第9回ロードバイクメーカー解説

  5. 【自転車科学】パワーメーターの原理とは?

  6. おしゃれでかわいいバーテープ5選

    【2023年】おしゃれで可愛いバーテープ5選!|価格や特徴も紹介




公式ツイッター